第11回 帯広不整脈研究会のご案内
2008.05.22
新緑の候、先生におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。
さてこの度、第11回帯広不整脈研究会を下記の要領で開催することになりました。
今回は日本の不整脈研究の第一人者であられる井上博先生をお迎えし、心房細動の治療について、日常診療に即してわかりやすくお話頂きます。先生のわかりやすいお話は明日からの診療に必ず役立つことと存じます。
また、先生の御講演に先立ち、帯広において10年目を迎えた不整脈に対するカテーテル・アブレーション治療について、その現状を報告して頂くことになりました。帯広においても日本で行われている不整脈治療のほとんどができることをご理解いただけると存じます。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
記
- 日時:平成20年6月27日(金)18時30分〜
- 場所:北海道ホテル2F「新雪の間」
帯広市西7条南19丁目1番地 TEL:0155-21-0001
- 座長 医社)満岡内科・循環器クリニック院長
国立病院機構 帯広病院 不整脈外来担当 満岡孝雄
- 製品紹介 不整脈治療剤・糖尿病性神経障害治療剤「メキシチールカプセル50mg、100mg」 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
- 講演『十勝におけるカテーテル・アブレーション治療の現況』
(1)上室性不整脈に対して 国立病院機構帯広病院 上北 和実 先生
(2)心室性不整脈に対して 帯広厚生病院 望月 敦史 先生
- 特別講演『心房細動の薬物治療』
富山大学医学部 内科学第二講座 教授 井上 博 先生
- 代表世話人 満岡内科・循環器クリニック 満岡孝雄
- 世話人
- 帯広協会病院 石本朗
- 国立病院機構 帯広病院 尾畑弘美
- さとう内科循環器科クリニック 佐藤敏
- 帯広厚生病院 鹿野泰邦
- 北斗病院 吉田一郎
- 共催 帯広不整脈研究会、帯広市医師会、十勝医師会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
※なお、講演会終了後に情報交換の場をご用意しております。
この会は北海道医師会の承認を得て、日本医師会生涯教育講座として行うものです。
日本医師会生涯教育制度取得単位数:5単位
- 本書案内に関わる個人情報は、日本医師会生涯教育講座として北海道医師会より提供されたものであり、この講演会以外では使用いたしません。
- 本講座は、北海道医師会が生涯教育制度に則り参加された方々のデータを登録いたします。芳名、医籍登録番号の記載にご協力下さいますようお願いいたします。
- ご記入いただきました情報は、本講演会実施報告書の作成のみに使用いたします。