1. HOME
  2. アンチエイジング情報
  3. ビタミンの過剰摂取

アンチエイジング情報TIPS

ビタミンの過剰摂取

2015.08.10

ビタミン・ミネラルを個人の判断などで過剰に摂ってしまった場合、どのような健康被害が起こりうるのか、またその摂取量はどれくらいなのか、についてまとめました。今回はビタミンについてご紹介します。

ビタミン過剰摂取の考え方

ビタミンの摂取により、栄養不足が原因の不定愁訴等の改善や疾病予防が期待できる一方、過剰摂取には注意が必要です。厚生労働省が発行している「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、「耐容上限量」という「過剰摂取による健康被害リスクの可能性が考えられる量」を定めており、その数値は実際に健康被害が報告された摂取量等から算出されています。

例:ビタミンAの耐容上限量とNOAEL、LOAEL(30歳女性の場合 単位;μgRAE)
耐容上限量 健康障害非発現量(NOAEL) 最低健康障害発現量(LOAEL)
2,700 6,000 13,500

1988年の報告で、3人の家族が6,000〜13,500μgRAEのビタミンAを7〜10年間摂取し、うち1名の肝臓の生体検査を行ったところ、ビタミンAの毒性によると思われる肝障害が認められた(Hepatology 1988;8:272-5)との報告を受け、厚生労働省は最低健康障害発現量を13,500μgRAEとし、不確実性因子を5として耐容上限量を2,700μgRAEに定めました。

ビタミンの過剰摂取で疾病をきたす量

ビタミンの摂取により疾病が起こったと報告された最低量(最低健康障害発現量:LOAEL)を中心に、実際にビタミン類を過剰に摂取した場合、どのような障害が起こるのか?について、世界中の被験者たちが体を張って調べた報告を表にまとめました。

日々の摂取量は、以下の値にできるだけ近づかないことが望ましいとされています。なお、以下の報告よりも少ない摂取量でも個人により障害が現れる可能性は考えられますのでご注意ください。

◆ビタミンの過剰摂取量と症状
栄養素 1日の摂取量 主な症状 設定機関
ビタミンA 13,500μgRAE 肝臓障害、頭痛、皮膚の落屑、脱毛、筋肉痛 日本(厚労省)
7,500μg 出生時欠損
アメリカ(CRN)
ビタミンD 1,250μg 高Ca血症 日本(厚労省)
ビタミンE 不明(800mgで神経障害の報告なし) 日本(厚労省)
ビタミンK 不明(45mgで神経障害の報告なし) 日本(厚労省)
ビタミンB1
(チアミン塩酸塩)
不明
(3,000mg以上の毒性が示されている)
頭痛、いらだち、不眠、速脈、接触皮膚炎、かゆみ 日本(厚労省)
ビタミンB2 不明(400mgで健康障害の報告なし) 日本(厚労省)
ナイアシン
(ニコチン酸アミド)
不明(25mg/kgで健康障害の報告なし) 日本(厚労省)
3,000mg 胃腸、肝臓障害 アメリカ(CRN)

パントテン酸

不明(単独摂取での試験無し) 日本(厚労省)
不明(2,000mgで健康障害の報告なし) アメリカ(CRN)
ビタミンB6 数グラム(300mgで副作用はみられず) 感覚性ニューロパシー 日本(厚労省)
200mg 神経障害 アメリカ(CRN)
ビオチン 不明(200mgで健康障害の報告なし) 日本(厚労省)
不明(9mgで健康障害の報告なし) アメリカ(CRN)
葉酸 不明(5,000μgで神経障害の報告なし) 日本(厚労省)
5,000μg 神経障害 アメリカ(CRN)
ビタミンB12 不明(500μgで神経障害の報告なし) 日本(厚労省)
不明(3,000μgで神経障害の報告なし) アメリカ(CRN)
ビタミンC 不明(3〜4gで下痢の報告あり) 日本(厚労省)
3,000mg 胃腸障害(刺激、鼓腸、下痢) アメリカ(CRN)
※CRN…米国栄養評議会(Counsil for Responsible Nutrition)
※US IOM…米国医学研究所(US Institute of Medicine)

このように日本とアメリカでも設定値が大きく異なるのは、どの文献を参考にしたのか?の違いであると言えます。また、疾病の治療等には大量投与が有効である場合もありますので、過剰摂取の可能性も加味しながら摂取量をコントロールしていく事が大切です。

また、水溶性ビタミンよりも脂溶性ビタミンは蓄積性が高いため、過剰摂取にはより気をつける必要があります。

【参考】日本人の食事摂取基準(2015年版)、第3版ビタミン・ミネラルの安全性

2015.07ヘルシーパス提供

スタッフによるブログ始めました!!